ほっつき歩記放浪記 (国見岳・後平家山・夫婦山周回縦走) 国見岳
国見岳・後平家山・夫婦山周回縦走
一日目(その1):五勇谷橋から国見岳山頂まで

(2012年10月7日)

昨夜は五勇谷橋のゲート前で車中泊。
国見岳新登山口
最近新しく作られた登山口である。登山道は国見岳新道と名付けられたようだ。
朝陽が南平家山の稜線を照らし始める。
国見岳新道はヒノキの植林帯の尾根を登って行く。
合流地点1
途中で五勇谷橋に近いほうにある従来の登山口から登ってきた登山道と合流する。合流地点には国見岳新道を示す道標が設置してある。
足元注意!!
合流地点1のすぐ先でワイヤーが3本登山道を横切っている。写真では分かりにくいが、ピンクのテープがつけてあるのがそれで、手前に1本、奥に2本ある。
倒木や笹が現れ、脊梁山地を歩いている実感がわいてくる。
合流地点2
樅木林道の上流側にあるもう一つの登山口(旧登山口)から登ってきた登山道と合流する。ここには保安林の大きな看板が立っている。
1400m付近からは背の高い樹も増えてくる。
ヒメシャラ八兄弟
1425m付近にはヒメシャラの木があって、「ヒメシャラ八兄弟」の名がつけられている。しかし、木肌の色はあまりよろしくない。
木の間越しに樅木林道の終点付近が見える。明日はあの辺りへ降ってくる予定だ。
五家宮岳方面の尾根が見える。左の双耳峰が五家宮岳だ。中央辺りが南平家山か?
ブナの古木の残骸
かつてこのコースのシンボル的存在だったブナの古木もついに自然へ帰る時が来たようだ。辺りには朽ちた幹や枝の残骸が散らかっていた。
国有林の看板
露岩の多い急登を登り終えると1585m付近には国有林の看板が立っている。
広い尾根に気持ち良い樹林帯が広がる。
1600mを越えた辺りの登山道脇に根元が洞になった木がある。目立ちやすいので現在地を知る目印になる。
樹林帯にはブナの実がたくさん落ちていた。
1620mあたりには登山道の右側にコブがある。
その先には広い樹林帯の尾根が広がる。
このコースで一番気持ちよい所だ。
樹々の間に色づき始めたカエデが陽の光を浴びて輝いている。
樹林帯から最後の登りにかかる。左手に岩が見えてくると上も明るく開けてくる。
山頂直下には金網の柵で囲まれた場所がある。何を保護しているのだろうか?
山頂付近は木も少なくて開けている。登山道脇の岩の上にひときわ目を引く木が立っている。
山頂付近からの景色(その1)
手前から小国見岳の尾根と烏帽子岳、遠景は上福根山方面か。
山頂付近の景色(その2)
今日登ってきた尾根のの向こうにウードヤ山から五家宮岳の稜線が見えている。
五勇・烏帽子方面分岐
国見岳から五勇谷橋へ降る場合はここを見落とさないように注意しなければならない。
分岐を左へ折れるとすぐに山頂が見えてくる。国見岳山頂は露岩の上にある。
国見岳山頂(1738.8m)
山頂の祠。近年作りかえられた祠の屋根はいい感じにさびてきた。
山頂から小国見岳、烏帽子岳。
山頂から天主山方面。
山頂から後平家山方面。
山頂から樅木林道終点付近。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送