ほっつき歩記山記録 (三郡山地)No.14 三郡山、前砥石山、砥石山

昭和の森から三郡山地
(小河内鉄塔コース)

 飯塚側から三郡山地へ登る2つ目のコースは小河内地区にある高圧線の送電鉄塔のところから登るコースです。このコースは途中で内住峡から分岐してきた登山道(このHPでは便宜上内住峡・小河内連絡道と表記しています)と合流して三郡山と砥石山の中間地点辺りで縦走路に出ます。登山口は小河内の三叉路から作業道を上がった送電鉄塔のところになりますが登山口の表示は無く、登山道への入口も分かりにくいので注意してください。また、このコースの最初の方はススキやシダで登山道が隠れている所があります。足元には充分注意しましょう。
 JR篠栗線の九郎原駅から内住本村を過ぎて峠を越えると右手に池が見えてきます。この池の先を右へ回りこんだところに十字路があり、左側にはふれあいバスの中畑バス停があります。この十字路を右折し、小河内橋を渡って道なりに行くと大きな堰堤を過ぎたところで道は狭くなり、左側に果樹園(梅)が現れます。ここで右へ作業道が分岐していますが、これが「小河内鉄塔コース」の登山口がある送電鉄塔へ向かう道です。(ちなみにここを直進すると「小河内農道終点コース」の登山口へ向かいます。)良く見ると角の草むらに小さな標識があります。作業道を上がって行くとすぐに左側に大きな送電鉄塔が建っています。登山道はこの送電鉄塔の奥のヒノキの植林帯から始まっています。
中畑の十字路
九郎原駅方面から来た場合はここを右折して写真の道路を進みます。
小河内橋
ここを左折して小河内橋を渡ります。直進は行き止まりになっています。
小河内三叉路
左に梅園があるところで右へ作業道が分岐しています。。右の作業道を進むと鉄塔登山口、直進して農道を進むと農道終点登山口です。
三叉路の標識
左の写真の赤丸の所に標識があります。
作業道を上がって行くと左側に真新しい送電鉄塔が聳えています。新しい送電ルートのようでまだ地図には載っていませんでした。
送電鉄塔の横は少し広くなっていて駐車するのに良さそうですが、この時はまだ工事中で少し手前で進入禁止になっていました。作業道はこの先の林の中へ延びていて堰堤の手前で終点となります。
登山道への入口は送電鉄塔の奥のヒノキの植林帯にあります(右上の写真の赤丸の辺り)。下の写真の真中のヒノキの間から植林帯へ入って行きます。
ヒノキの植林帯は植えられてからまだ年月が浅く、林床はススキで覆われています。その中に点々と赤テープの目印が付いています。
 登山口からススキに埋もれたヒノキ林を進み、しばらく行った所で右側の林へ入ります。林へ入った後も登山道はシダに隠れて足元が危なっかしいです。小さなコブを左から巻いて再び尾根に上がると崩壊地に突き当たります。ここは一旦崩壊地へ降りて崩壊地の右上から尾根へ上がります。
登山口からしばらくはススキをかき分けて進みます。。
途中から右の林へ入ります。林への入口には赤テープの目印があります。(写真は林側から写したもの)
登山道はシダで隠れているところがあります。シダの下に隠れた木の根やデコボコに注意しながら慎重に歩きましょう。
左からコブを巻いて再び尾根に出ると崩壊地に突き当たります。ここは右上へ登って行きます。
 崩壊地を過ぎると登山道はかなり明瞭になります。植林帯の道も木漏れ日が差して明るく、時折木立の隙間から龍王山も見えます。また、落ち葉の隙間からキノコが覗いていたり、巨木が現れたりもします。尾根通しに登り詰めたジャンクションピークで内住峡コースから分岐した登山道(このHPでは内住峡・小河内連絡道と表記)が右から合流します。途中で何ヶ所か踏み跡が分岐しているので目印をよく確認して歩いてください。
崩壊地を過ぎると登山道は明瞭になってきます。
分岐1
進行方向へ尾根を回りこんで行く踏み跡が付いていますが、ここは左へ登って行きます。左の方の木の幹に赤い目印が付いているので見逃さないようにしましょう。
分岐2
2ヶ所目の分岐は尾根の両側へトラバースする踏み跡が付いています。ここは真直ぐ尾根を登って行きます。
途中にはこんな巨木もあります。
木立の隙間からは龍王山が見えます。
左側が少し明るくなった所で右へロープの急斜面を登ると標識が立っています。
内住峡・小河内分岐
尾根が合流したジャンクションピークにあります。小河内から登って行くと右へ内住峡へ降る道が分岐しています。縦走路へは左へ降ります。
分岐の標識
 分岐から左へ少し降ると林道へ飛び出します。この林道は内住林道がここまで延びてきたものですが、この辺りはすっかり荒れてしまっています。縦走路へ登る登山道の取付き点は林道を左へ10m程行った所にあります。入口には赤テープの目印と、足元に標識が立っています。登山道はヒノキ林の中へ入ると右の尾根へ上がり左へ折れて両側を浅い谷に挟まれた尾根を進みます。大きな岩が転がっている所を過ぎ、石組みの上にコンクリートの標柱が設置された所を過ぎると湿った谷からヒノキ林の斜面を登って行きます。斜面を右の方へ進んで行くと林が切れて縦走路へ飛び出します。
分岐から降ると荒れた林道へ飛び出します。林道の入口には小さなケルンと標識の杭があります。
杭には「小河内・JR九郎原駅へ」の表示があります。
縦走路側の登山道入口
縦走路側には標識が立っています。
縦走路側の標識
大分読みづらくなっていますが「三郡砥石縦走路」と書いてあります。下には「10m先右折」の表示があります。
縦走路側の登山道へ入ると浅い谷で挟まれたヒノキ林の中を登って行きます。
大きな岩が転がっている所を通ります。
石組みは炭焼き窯跡ではなく、「山」と書いたコンクリートの杭を囲むものです。
ガレタ湿った谷へ入ってしばらくすると左の斜面を登って行きます。
ヒノキの植林帯をジグザグに次第に右へ登って行きます。
縦走路
ヒノキ林が切れると明るい縦走路に飛び出します。
 縦走路の小河内分岐は砥石山と三郡山の中間辺りにあります。分岐には縦走路脇に標識が立っています。また、ヒノキ林の入口にも小さな杭が立っています。縦走路を砥石山方面へ進むと露岩の小ピークを越えた所に欅谷Aコースの降り口があります。小河内分岐から三郡山まで約35分、砥石山まで約45分かかります。
分岐の標識
「内住峡」、「小河内」両方の表示があります。
林の入口にある杭
「JR九郎原駅へ2時間」の表示があります。
分岐付近の様子
砥石山方面から来た場合、右側に標識があり登山道は左へ降っています。近くには「鳥獣保護区」の赤い看板が立っています。
小河内へ降る登山道
登山道はヒノキ林の中へ降っています。縦走路の明るさに比べて暗い林へ降って行くように感じますが、実際にはそれほどでもありません。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送