ほっつき歩記放浪記 (三郡山地) 草ヶ谷、頭巾山
草ヶ谷滝巡り2
(大滝から頭巾山山頂を経て下山)

(2011年2月23日)

大滝の上も岩がゴロゴロした沢が続く。右側の林の中を登って行くが、林の中にも大きな岩が目立つ。
大滝の少し上にも滝がある。この谷では大滝に次ぐ高さの滝である。上部は広い岩盤になっている。
滝を右から巻いて行くと倒木で荒れた谷にぶつかる。ここは迷いやすいところであるが、この谷へは入らないで左の露岩へ上がる。
倒木の谷の左側には露岩が見えているのでこちらへ進む。露岩の左側には倒木で荒れた谷が下の滝へと降っている。滝の上部の岩盤辺りから登ってくるとこの露岩は右側にあるので注意!
露岩から真中の盛り上がったところを進んでいくと左側の窪みに特徴のある岩が見えるのだが、この日は倒れた杉の葉で隠れて見えなかった。
左の写真の赤丸のところである。杉の倒木の下を掻い潜ると平べったい岩が窪みにかぶさり、その上から水が流れ落ちている。この岩を確認して、こちら側の谷を進む。
平たい岩辺りから急な段差の谷を登って、再び緩やかになると、また、細長く盛り上がった部分とその両側に浅い窪みが現れる。この辺りから谷が分岐しているのだ。左側の窪みは次第に深く削られていき、右側は岩に埋もれた広い林になっている。尾根が盛り上がっていく辺りで右側をよく見ると浅く広がる谷がふたつに分かれているように見える。ひょっとすると三俣になっているのかもしれない。頭巾山山頂へは一番左の次第に深くなっていく谷を辿る。もし、ここで間違えて右の谷を辿ったとしても縦走路に出るので安心だ。
頭巾山へ向かう谷は岩が迫ってチョッと険しくなる。
雪の重みに耐え切れなかったのだろうか、谷底や辺りの斜面には倒木が目立っていた。
あちこちで太い木が根こそぎ倒れている。
谷が深くなった辺りは谷底を歩くのを裂けて左側の尾根へ上がったが、思いがけず、こんな風景に出会うことが出来た。
そのまま尾根を登ってもよいのだが、ここは再び谷へ降って厳冬の冬枯れの景色を眺めながら頭巾山山頂へと向かう。
谷の源頭付近は浅い谷が幾つも降ってきていて初めてだとどちらへ進めばよいのか分かりにくいかもしれない。どちらへ進んでも登山道に出ることが出来るのだが、ここはきっちりと頭巾山山頂へ出たいところである。いつもは、赤矢印の崩壊地を登って山頂へ向かうのだが、今日は左の尾根へ上がって山頂を目指すことにする。
雪が残っているところを辿って尾根へ上がり、山頂へ向かう。
山頂直下で松の木がぽっきりと折れているのが見えた。
頭巾山山頂
山頂は雪で覆われていた。三郡山地のピークを踏むのは約半年振りである。初めて頭巾山の山頂を訪れた時には、薄暗い中でこの古い山頂表示だけが出迎えてくれた。三郡山へも行ってみたかったが、今日は時間が遅くなったのでこのまま頭巾山コースを降ることにする。
頭巾山コースの露岩の尾根
少し降ったところにも露岩がある。最近、三郡山地の各コースには番号付きの標識を南部消防署が設置したようだ。
山頂から降りきった小鞍部。
小鞍部からは前方のコブへ直接登るルートと左側からコブを巻いて行くルート(下の写真)があり、どちらもロープが張ってある。
コブから急坂を降りきった所と、そこからさらに少し降ったところ(下の写真)にはぶなの巨木がある。ここのぶなは稜線のものと違って幹がスッと伸びて上の方で枝を広げている。
二箇所目のところには2本のぶなの巨木があるが、一本は枯れてしまっているようだ。
登山道の途中にある老木。このコースを登るたびに気になる存在だ。
頭巾山コース登山口
後を振り向くと夕陽に照らされた三郡山山頂のレーダードーム見える。
RAVちゃんは今日も一人ぼっちだ。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送