ほっつき歩記放浪記 (犬鳴山系) 犬鳴山、西山
司書の湖周回縦走
(大平林道から西山まで)

(2009年2月8日)

赤丸の付いた写真にマウスを乗せると別の写真に変わります。
大平林道を右へ進むと谷のところに作業小屋が立っている。以前はこの作業小屋の手前が崩壊していたが今は綺麗に修復されている。
脇田温泉口分岐
左へカーブする所で右側から脇田温泉口からの登山道が登って来ている。このコースは西山と犬鳴山を周回縦走するために作られたコースだが、タタラ谷コースが出来たので今後歩く人は少なくなりそうだ。
脇田温泉口への分岐にある標識。
西山大観望からの展望。ススキが茂ってチョッとわずらわしい。
西山大観望入口を過ぎて少し行った所には平坦地が作られている。
平坦地の左奥を曲がる所から林の中へ入ると踏み跡が横切っている。
林の中に明瞭な踏み跡が付いている。踏み跡は反対側へも延びていて、そちらへ行くと小ピークを越えて犬鳴ダムへの降り口へ行くことが出来る。
踏み跡を右へ向かって進むと林道の上に出る。この下で林道は少し広くなっている。以前はここまで林道を歩いてきてここから林の中の登山道へ入っていた。
林道に突き当たる手前で左へ曲がって自然林の中を登って行く。
自然林の尾根を左へ曲がりながら進んで最後に右へ降ると林道に出る。この林道は大平林道から分岐している林道で、最近ここから新しい道路が右の方へ登っている。これはどうやら鉄塔工事の作業道路らしい。
登山道は作業道路が分岐する所の左側から杉林の中へ登っている。
登山道の入口には標識がかかっている。
林の中を登って行く。
林の中を登って行くと左へ尾根が延びている。ここは右へ曲がって左下に写真の作業小屋を見ながら進むので注意しよう。
なんと先ほど分岐していた作業道路は登山道のすぐ右側を通っている。
作業道路に接近するが、かろうじて道路には出ずに左の林の中へ入る。
作業道路は延々と続いているようだ。
再び作業道路に接近するが、ここもかろうじて左の土手を歩いて行く。
なにやら注意書きの看板が立っていて先の方が明るくなっている。看板には登山者への注意が書いてある。
おそらく鉄塔を建てる場所なのだろう林が伐採されていた。ここは乙野岳山頂の少し手前になる。
伐採地には舗装された細い作業道が登って来ていた。作業道路の本線は下の方をさらに進んで行く。
遠くに巨大な鉄塔が見えている。手前には伐採地も見える。(伐採地は草場岳山頂で登山道が通っている)
伐採地から登山道へ入るとそこにも注意書きの看板が立っていた。
乙野岳
乙野岳は国土地理院の地図上の616m地点のピークだ。登山道はここで右へ折れて降って行く。最高点はこの少し先にある。
三度接近!!
雄鹿が角を研いだ跡らしい。説明書きが貼ってある。以前は登山道のあちこちでこういった説明書きを見かけたが。。。
照葉樹林の中を登山道が延びる。鬱蒼としているはずなのになぜか右側は明るい。
何処までも並走する作業道路。
ついに道路へ降りてしまったが、またすぐに林の中へ入って行く。
鬱蒼として不気味な感じさえしていた杉林も今は明るい光が差している。
作業道路はまだ先へ延びているようだ。
草場岳
ここは草場岳の山頂だったはずだが、伐採されて丸裸になっている。ここにも鉄塔が建つのだろう。。。
巨大な鉄塔は間近に迫ってきた。
振り返ると作業道路が尾根を越えて降って来ているのが見える。
草場岳山頂の伐採地から降ると作業道路を横切る。登山道路はロープの向こう側の竹の多い林の中へ進んでいる。
作業道路は左奥で終わっているようで車が何台も停まっていて工事を行っている最中だった。
道路脇には「登山道迂回路」の標識が立っていた。工事を行う間は作業道路を迂回路として使わせようとしているようだ。
伐採工事の予定が図に描いてあった。この図を見ると清水からのコースも影響を受けるようだ。
作業道路を横切って林の中へ入る。この辺りは竹が多い。
登山道は作業道路終点の北側を横切って行く。
作業道路の終点には大きな糸巻きのようなものが沢山転がっている。おそらく電線が巻かれているのだろう。やぐらが組まれて頭上をロープが何本も通っている。
右上の尾根には出来立ての鉄塔が聳えている。多分これが福岡側からも見えている鉄塔だろう。かなり巨大だ。
作業道路終点から林の中へ入るとそこは往来岳であった。ここは竹が散乱してあれた雰囲気で、以前は迷いやすい場所であった。
山頂表示だけはまだ残っていた。
以前はここから左へグルッと巻いていたが、今は杉林の中を鉄塔工事用の階段が一直線に登っている。
階段を登りあげると作業道は右上の鉄塔の方へ登って行き、登山道は杉林の中を左へ進んでいる。
清水への分岐
辰ノヘラの少し手前で清水へ降る道が右へ分岐している。これは下の方で辰ノヘラからの道と合流している。右のほうで声が聞こえていたのでおそらく工事をしているのだろう。当分近付かないほうが良いだろう。
分岐にある標識
点線部分が以前通っていた登山道だ。
辰ノヘラ
右へ清水への道、左へ西山、こもの峠への道が分岐している。
辰ノヘラには木の根元に古い標識が2つある。
やっと静かになった樹林の中を西山へ向かう。
西山へ向かう登山道。なにやら変わった木も見られる。
途中で送電鉄塔の下を通る。これは従来からあった鉄塔だ。
清水の方に新しい鉄塔が見えている。
犬鳴ダム分岐
ここから鉄塔経由で降ると、こもの峠から司書口へ降る登山道へ出る。しかし、道はかなり荒れているかもしれない。
すぐに右へ馬口谷への道が分岐しているが標識はなくなっていた。
この看板が現れると西山山頂はもうすぐだ。
最後はコンクリートの階段を登る。
左へこもの峠へ降る登山道が分岐している。後でこの道を降って犬鳴山へ向かう。
ロープを潜って自衛隊の専用道路(?)へ出る。
西山山頂は奥のコンクリートの壕(車庫?)の上である。
山頂にはかわいらしい標識と一等三角点がある。
コンクリートの塀の上からはこれから歩く尾根が見える。左の方には犬鳴山も見えている。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送