山歩記 ][ 写真館 ][ ホーム ]

九州脊梁山地・雪の国見岳(2005年2月13日) → 写真集


 九州脊梁山地の盟主、国見岳は私の大好きな山のひとつだ。今までに何度か登ったが、冬の国見岳には一度も登っていない。元々、寒いのが苦手なので冬山はあまり登らない。それでも、一応、木曽駒、谷川岳、鳳凰三山、奥多摩の山々などの経験はある。なんとかなるだろうと、装備を整えて樅木へ向かう。内大臣側は通行止めのままなので樅木の五勇谷橋から山頂を往復することにする。


登山コース

五勇谷橋登山口(8:00)→(11:30)国見岳(12:45)→(15:20)五勇谷橋登山口

MAP

前日、登山口で車中泊


 五家荘に出かけるのは久しぶりだ。登山口での車中泊を常としている私にとって冬場の遠出はかなりの勇気がいる。砥用から二本杉峠を越えて五家荘へ入る。二本杉峠辺りには所々雪が残っていたが、チェーンを使用する程ではなかった。

 下屋敷から八八重へ向かう道路は工事のため時間規制が行われているようだが、今日は解除されていた。また、八八重から国見岳登山口へ向かう林道は、途中で工事を行っていたがショベルカーをどけて通してくれた。しかし、落石が多く路面はかなり荒れていた。崩壊地の少し手前の路肩に車を停めて車中泊することにした。

 陽が暮れるまで時間があったので五勇谷橋辺りまで様子を見に行った。林道は雪が少し残っているところもあるが、歩くのに支障は無い。水溜りは薄い氷が張っている。朝晩はコチコチに凍ってしまうのだろう。残った雪の上に犬の足跡が点々と付いている。山犬がいるのだろうか。ちょっと不安だ。駐車ポイントから五勇谷橋までの間には崩壊箇所が2ヶ所ある。一昨年の豪雨で崩壊した箇所が復旧したのもつかの間、今度は昨年の台風で別の場所が崩壊してしまった。落石もかなり多い。この分だと毎年、どこかが崩壊しそうだ。

 五勇谷橋の上には雪が残っていた。最近登った人がいないのか雪の上には鹿と犬の足跡しかついていない。

 夜は沢山着込んで、寝袋を2枚重ねて寝た。足元にホカロンを入れておいたら、かなり暖かくなってきた。途中で2回ほど小用に起きたが、一度起きるとなかなか眠れない。遠くで犬の鳴き声が聞こえる。

(写真:崩壊した林道)


五勇谷橋から国見岳往復
五勇谷橋登山口 → ブナの古木 → 国見岳山頂 → ブナの古木 → 五勇谷橋登山口

 6時半起床。晴れていた。車のガラスの内側は凍り付いている。お湯を沸かして春雨スープとコパンで朝食を済ませ、準備にかかる。笹に積もった雪に備え雨具とザックカバーを着用する。ピッケルを持つかストックを持つか迷ったが、コースが林間の尾根コースであることからストックを持つことにした。

7時45分 出発。
 登山口まで林道を歩く。水溜りはカチカチに凍っている。昨日はストックで突くと割れたが、今は跳ね返されてしまう。崩壊地を2ヶ所越えて、ゲートの右側を抜けて五勇谷橋を渡る。橋の上は雪で埋もれている。橋を渡り、五勇谷沿いに延びる林道を右に分けるとやがて国見岳登山口だ。

8時0分 国見岳登山口着。
 登山口の手前も崩壊している。登山道に取り付く。右側が崩壊しているので注意して歩く。ヒノキ林の中を何度か折り返しながら登っていく。雪はまったく無い。
 大きな岩の下を右から越えると急登になり、やがて尾根に出る。登山道をワイヤーが3本横切っている。伐採作業用のワイヤーであろうが、この道を通るたびにヒヤッとする。少しずつ雪が現れる。右手に烏帽子岳が見えてくる頃、小雪がチラホラ舞い始めた。

 1350m辺りに営林署の白い看板がある。左へ道が分岐しているようだ。おそらく旧登山口へ向かう道であろう。いつか、旧登山口から登ってみようと思う。登山道は完全に雪に埋もれてきた。アイゼンをつけようか迷ったが、カチカチに凍っているわけでもなく、笹の道もあるのでもう少し様子を見ることにした。

10時10分 ブナの古木到着。 10時15分発。
 去年の台風で倒れていないか心配していたが、何とか持ちこたえている。それでも枝の何本かは折れてしまっているようだ。この登山道のシンボルでもあるのでいつまでも立ち続けてほしい。写真を撮って出発する。次第に雪の量が増えてきた。笹が多くなってくると、雪の重みで曲がった笹の先が雪の中に埋もれて凍りつき、罠のようになっている。足が引っかかって転げそうになる。帰りのために出来るだけ笹の先を引き抜いておく。もともと細い道が雪と笹で隠れて分かりづらい。何度か道を見失いそうになる。雪はクラストしていて足が埋まることは無いが、それでも時々踏み抜いてしまう。
 1500mを越えると木々の間はびっしりと雪で埋まっていた。山頂へ続く尾根の斜面は見事な雪景色である。しかし、登山道がどこを通っているのか分かりづらい。テープだけが頼りだ。山犬の足跡が登山道を忠実に辿っているのには驚いた。

11時30分 国見岳山頂到着。 11時50分発。
 雪は50cm程積もっているだろうか、山頂標識がやっと頭を出している。あいにく、曇っていて辺りの景色は見えない。祠の前で記念写真を撮る。山頂で食事にするつもりだったが、気温は−4.8度、ジッとしていると凍りつきそうだ。少し降って小国見岳方面との分岐近くの岩陰で食事休憩することにした。コンロを出して湯を沸かすが、なかなか沸騰しない。アンパンをかじりながら湯が沸くのを待っているうちに次第に晴れてきた。南に小国見岳、烏帽子岳、白鳥山等が見えている。東の方には扇山が見えている。

11時52分 山頂近くの岩場で昼食。 12時45分発。
 食事を終えた頃には完全に晴れ上がった。山頂へ引き返そうかと思ったが、山頂からの展望を楽しむより途中の雪の尾根で時間を費やすことにした。斜面をトラーバースしている登山道からそれて左の尾根上を歩いてみる。左側に小国見岳が見えている。右下には雪の斜面が広がり木々の陰が雪面に綺麗なシルエットを落としている。しばらく写真を撮ってから降りにかかる。気温が上がったのか少し雪が緩んできたようだ。笹が多いところは踏み抜いてしまう。

13時55分 ブナの古木に到着。 14時15分発。
 写真を撮りながら20分程休憩する。烏帽子岳から五勇山の稜線が綺麗に見える。体力があれば五勇山、烏帽子岳と周回してみたかった。

15時20分 登山口に到着。
 登山口から駐車ポイントまで歩く。崩壊地のところに、朝には無かった工事の看板が立っていた。工事期間は1月25日から3月25日になっている。雪の上に人の足跡と犬の足跡が付いている。誰か犬を連れて散歩にでも来たのだろうか。
車に着いたのは15時40分。上だけ着替えて帰途につく。二本杉峠の砥用側に凍結しているところがあったが何とかチェーンなしで降ることが出来た。

(写真:ブナの古木)


あとがき

 雪があるかどうか心配だったが、山頂が近付くにつれて樹林帯の見事な雪景色が現れた。途中、笹が多いところは笹の先が雪に埋もれて道を塞いでしまい、難儀したがそれ以外のところは雪景色を堪能できた。内大臣側から登れなくなった今、樅木からのルートが一番手軽に登れるコースであるが、この林道も崩壊が進んでいてちょっと心配だ。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送